そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成

30代女の趣味と老後資産形成

アルゴリズム関連書籍メモ

プログラミングのアルゴリズム関連書籍のざっくりレビュー記事です。

アルゴリズムについて現在進行形で勉強中なのですが、アルゴリズムが難しすぎて、なるべく簡単でわかりやすい本を探して読んでいます。

今後、アルゴリズムを学ぶ方のために書籍ごとのおすすめ理由を書いてます。

アルゴリズムを、はじめよう☆☆☆☆☆

アルゴリズムを、はじめよう * 推し:フローチャートにする説明が懇切丁寧!

初学者がつまづきやすいアルゴリズム学習に入る前のデータ構造などの説明を極力廃して、変数や配列等の初歩的な説明にとどめることで、純粋にアルゴリズムのみを扱っている本です。

特定のプログラミング言語を使わず、フローチャートと疑似言語のみでアルゴリズムが書かれているので、プログラミング言語への知識も殆ど不要なのでアルゴリズムに関係のない部分でつまずくということがない。

基本構成としては当該アルゴリズムの目的、どのようにアルゴリズムを作ればいいのか?を前提として説明してから、順を追ってアルゴリズムをフローチャートに起こしていき、最後にそれを疑似言語に変換していく形です。

非常に無駄のない構成でわかりやすいいい本でした。著者は東大の文学部卒の方なんですね。理系じゃないんですねーというのも面白かったです。

楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑 ☆☆☆☆☆

楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑 * フルカラー。イラストが豊富でわかりやすい! * 初歩的なプログラミング言語も学べる

掲載アルゴリズムは合計、平均、入れ換えなどの基本的なものから、サーチアルゴリズム、ソートアルゴリズム(付録でシャッフルなど) 1章でアルゴリズムについて、2章でプログラミング言語について、3章でデータ構造について解説があります。

フローチャート図で解説してから、8つのプログラミング言語(JavaScript、PHPC、Java、Swifti、Python、BASIC、Scratch)で、それぞれどのようにアルゴリズムを書くかを学べます。ソースコードを比較できる点が面白かったです。

漢字に読み仮名がふられてませんが、開発環境などの説明を除けば、小学生の高学年くらいからでも読める内容ではないでしょうか。カラフルで楽しいので子持ちだったら家に置きたいです。

新・明解 Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造 (明解シリーズ) ☆☆☆☆

  • アルゴリズムと同時にJavaの初歩も学べる。
  • 見開き2ページ単位で構成された見やすい紙面づくり!

上記二冊と比べると扱っている内容は難しいものの、文字量も多いので解説や補足が丁寧なのでそれほど問題はないかと。上記2冊のうちのどちらかを読んだ後だと、よりスムーズに読めるのではないかなと思います。

とにかく紙面構成が優れていて、ページをまたぐことがないように2ページの見開き単位で学習内容が構成されているので、ページをめくったり戻ったりという手間が少なく、その点がまず素晴らしいです。

解説も豊富なのでJava初学者にとっては、Javaについて学びながらアルゴリズムが習得できる良書です。

新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造 (明解シリーズ) C言語版もあります。こちらのほうは確認していませんが、殆ど内容は同じではないかと思いますのでCが学びたい方はこちらで。